NextcloudのFrank Karlitschek(フランク・カーリチェック)氏、Waffle Cellイベント出席のため来日
NextcloudのFrank Karlitschek(フランク・カーリチェック)氏がWaffle Cell v2イベントで講演するために来日します。 イベントは2018年6月21日に行われる「Waffle Cell v2 発表会」(主催:ワッフルコンピュータ株式会社/株式会社テグレット技術開発、協賛:高崎商科大学、協力:ニッポン放送)です。Waffle Cell v2ではユーザーが簡単にNextcloudをインストールでき、自宅サーバーを専門知識になしで運用できます。 なお、このイベントはニッポン放送「イマジンスタジオ」にて開催され、午前中に記者会見、午後は各種プレゼンテーションが予定されています。 お問い合わせ先:株式会社テグレット技術開発 support@teglet.co.jp
Nextcloudで何ができる?
Dropboxと同じようにファイルを共有できます Spreed.meと統合すればNextcloudのユーザー同士がテレビ会議ができます カレンダーの共有など、グループウェアのような機能も満載です Etherpad-liteと統合すれば、複数のユーザーが同時に同じテキストを編集できます Nextcloudの思想は「他人にデータを預けない」「プライバシーは民主主義の基本である」ですから、Nextcloudは自分の管理下に置いているサーバーに設置して利用します。 さらにオープンソースなので、誰でも自由にダウンロードし、自分のサーバーにインストールが可能です。一切の費用がかかりません。
Nextcloudを使うには(インストール)
大きく別けて2つの方法があります。 自前でサーバーを用意する。AWSやレンタルサーバーでもよい。 Waffle CellのようにNextcloudをはじめとする各種機能を自動でインストールできる自宅サーバーを使う。 2.は自宅や事務所に「自宅サーバー」を設置してNextcloudを自動でインストールすればすぐに利用できます。インストールの所要時間(待ち時間)はおおよそ5分です。 1.についてはそれなりの知識が必要です。簡単に手順を説明すると以下のようになります。 単体で動作するサーバーを用意します(例:Linux) 以下のソフトウェアをインストールします データベース(例:MySQL) WEBサーバー(例:Apache) PHP OpenSSL(SSL証明書を) テレビ会議を利用する場合はTURNサーバー 例えばここにその手順の一部が解説されています。この解説を見てもわかるとおり、初心者にはハードルが高いので、Waffle Cell を利用するのが個人ユーザーの場合はベストだと思います。 さらにWaffle Cellの場合は、ビデオ会議やEtherpad-lite(複数人で同時に編集できるエディタ)も自動でイ […]
ネクストクラウド創業者フランク氏来日決定!!
ネクストクラウド(Nextcloud)を創業した、フランクカーリチェック氏(Frank Karlitschek)の来日が決定しました!! 本社ドイツ(シュツツガルト)より来日、WaffleCell Ver.2 発売記念講演会に出演が決定しました。 詳細は追ってご報告します。 Frank Karlitschek氏 Nextcloud ホームページ (英語/ 独語) フランク氏(wiki抜粋) 2010年 … 個人クラウドの草分けである「ownCloud」をリリース。 2011年 … ownCloud Inc.を設立。 2016年 … Nextcloudを開始。